トレード日記

【トレード日記】心の安寧 IFDOCO

5月のトレード結果4月損益:+14,700円平均利益÷平均損失:1.75勝率:46.67%今月は、先月の反省を活かして、ガチガチに指値を使った。また、購入時に、利確ラインも損切りラインも決めた為平均利益・損失比が大幅に改善した。IFDOCO...
トレード日記

【トレード日記】私の考えた最強の手法?

4月のトレード結果税金の徴収・還付はざっくり振り分けています4月損益:+5,876円平均利益÷平均損失:0.92勝率:55.56%伸び悩んだ株を、ほぼ同値で撤退した時、たまたま微益が多かった。そのため、平均利益が低く勝率が高い結果になった。...
トレード日記

【トレード日記】金を失い得たもの

激動の3月が終わった。私のトレード人生としては、本格始動の月であったが、まさか、こんなことになるとは...3月のトレード結果税金の徴収・還付はざっくり振り分けています3月の損益は、-31,267円となった。平均利益額は、平均損失額の1.04...
投資状況

【株牧場】資産運用報告【3年目】

2020年2月末から、資産形成を開始して、3年が経過しました。コロナもある程度落ち着き、いよいよマスクともお別れかという雰囲気にもなってきました。最近は、株に興味を持ち始め(今更)、YouTubeで色々な動画を見るようになりました。おすすめ...
トレード日記

【トレード日記】新たな門出と洗礼

\-141,321意気揚々と投資の世界に踏み込み、何が起きているかもわからないまま失った金額である。投資歴数カ月でコロナショック相場と戦うことは無謀だと判断し、長期目線の高配当株投資家へ徐々に転身。そこそこの収益を上げることに成功した。 し...
資産運用

高配当株投資における株主優待のメリットと銘柄例

配当金と同様に、株主が貰えるものに「株主優待」があります。これは、高配当株投資においては、受け取った配当金で買えば良いため、積極的には狙わないものです。 しかし、優待にもメリットもあります!投資を続ける上で必要なメリットも存在しますので、主...
銘柄考察

【株主優待】サイバーエージェントの優待と利回り【4751】

サイバーエージェントが株主優待の導入を発表しました。本記事では、株主優待の内容と利回りについてまとめ、最後は、筆者の投資方針も述べています。株主優待について株主優待の内容まずは、株主優待の内容について確認してみましょう。100株~499株 ...
資産運用

【注意】連続増配年数の落とし穴【高配当株投資】

連続増配年数が長い株には、次のような注意が必要です。・大きな増配に慎重・利回りが低い銘柄が多いそれぞれの注意点を理解した上で、購入を検討するようにしましょう。連続増配年数とは「連続増配年数」とは、配当金を増配し続けている年数です。業績が伸び...
資産運用

高配当株投資における利確ルール

高配当株投資でも、時には利確が必要になるでしょう。投資に使える資金には限りがあるので、効率的に運用したいと考えるのは、当然です。 利確をするのであれば、ルールを決めて、反省と改善を試みるべきです。ここでは、いくつかの利確ルールについて考えて...
雑記

【ブログ】初心者がAdSenseで利益を出すまでの期間と費用とPV数

ブログで利益を出すのは時間が掛かります。これが、多くの方が挫折する原因になっています。 本記事では、私がAdSenseで利益を出すまでにかかった期間と費用、黒字になった時のPV数を紹介します。あくまで、1つの事例だと認識の上、参考にしていた...