2020年2月末から資産形成を開始して、5年が経過しました。
最近は新NISAの話題も薄れ、投資ブームも一段落し始めた雰囲気です。
高配当株投資においては、少しずつ拾える銘柄も出てきた感じでしょうか。
私は現金がなくて拾えていませんが…
…
さて、今年も振り返りを始めていきます。ごゆるりと~
資産運用
高配当株投資
概要
投資額:¥15,959,877 → ¥21,055,987
配当金月収 (税引き後):¥49,743 → \77,375
投資額が1年間で、約+500万円となりました。
内訳は、夫婦の入金300万円、確定益200万円です。
「いや、そんなに入金してないでしょ…笑」と思って入出金明細見たら、それくらい入金してましたね。
家計簿収支は付けてないけど、結構貯蓄率良いのかしら。
配当金月額は、今回から配当金のアプリを参照するようにしました。
アプリはNISAの無税も考慮されますので、前回までより高く、より現実に近い金額になりました。
配当金月収7万円に到達したので、家賃は配当金で賄えます!
【単年の利益】
確定損益:+¥1,995,520
評価損益:+¥176,329
トータル損益:+¥2,171,849
市況としては上にも下にも崩れなかったので、評価損益も横ばいでした。
プラスなだけありがたい!(。-人-。)
投資で年間の生活費分稼げたら仕事辞めていいんでしたっけ?
累積利益の推移

山あり谷ありな今期でしたが、確定益(インカム)が確実に底上げしてくれています!
そして運よく、利益1000万をキープ!
冷や冷やするので、早く上に抜けて欲しいところ。
保有銘柄

ジャパニアス、アジアパイル、栗本鐵工所、西部電機など、有名ではない銘柄を採用してみました。
逆に、ブリヂストン、三菱商事という有名どころも2025年に入ってから購入しています。
2024年に慌ててマイナーな銘柄を買わなくても、2025年にはメジャーどころが買えるようになったので少し後悔はありますが、未来は読めないので仕方なし!
▼1年前の保有銘柄
スイングトレード
今期の損益:+5,654円
累積の損益:-301,198円
「ほぼやってないじゃん!笑」と思われそうですが、違うんです。
グラフにするとこんな感じ。(赤枠)

ガッと30万上げてズドンッと30万落ちて、+5,654円!
うまく着地が決まりました。
プラスで終えれたので、上出来です。
来年こそはトータルプラスで着地したいです…!
副業の状況
ブログ
運用ブログ・サイト:2つ?
今期の損益(費用の月割りあり):+4,171円
累積の損益(費用の月割りあり):+3,109円
累積の損益(費用の月割りなし):-20,579円
サーバー費用を月割りすると、2月時点現在で黒字化達成です!
ただ、このところ広告収入が大きく減ってきているんですよね…
来年はもしかしたら、再び赤字の世界に突入しているかもしれません。
なんせブログ・サイトなんてなくても、AIが答えを出してくれますもんね…
そんなブログ・サイトが厳しい中
なんと
3つ目のサイトをオープンしました!!!
サーバーを解約するまで無料でオープンできたので、つい…
2025年2月と最近オープンしたので、収益はまだありません。
このサイトが花開くかどうかが、来年のブログ収支に大きく影響することでしょう。
時代に逆行。逆張り投資。
流石は高配当株投資家よ。

おわりに
税引き前の配当金が100万円を超えて、いろいろと感じることがあったので、以下のブログを書きました。
ここで書いたように、最近は、追加投資よりも現金のポジションが魅力的に感じています。
また、他の収入源が欲しいとも書いているんですが、それを手に入れるために、ブログのモチベーションが高まっています。
なので来年は、投資結果より副業結果に乞うご期待です!
それでは、最後までありがとうございました!